2024/03/27 23:20


今、各国で目標とされている「持続可能な社会」を目指すとされ国連サミットで決定・実行されている「SDGs」

SDGsとは、簡単に言うと

・海の豊かさを守ろう

・平和と公正を全ての人に

・陸の豊かさを守ろう

などと、今とこれから人が生きていく上で、環境・人・地球に優しく可能な限り実行して実現していこうと言う取り組みの事です

そんな、持続化可能な社会を目指す中で注目されているのが「バガス」です

現在、サトウキビからできる「バガス」が、自然や環境に負荷をかけずに人の生活をより良くしてくれるという有効でエコな素材として注目されています



SDGsに取り組む!バガスの可能性と広がり


南国の離島である奄美大島や沖縄で特産品「黒糖」を作る上で大切な作物であるサトウキビを黒糖作りに必要なきび汁を取るために絞り残った皮や茎の事を「バガス」と言います

今、このバガスが秘める可能性を多くの研究者や企業が注目し、持続化可能な社会に向けて研究→製品化されてきています

ここでは、そんなバガスからできる魅力を紹介していきます!


・サトウキビ本来の特性

黒糖の原料となるさとうきびはほかの植物と比べて二酸化炭素を吸着する効果が高く、植えているだけでCO2の削減効果があります

日差しに強いのも特徴で、たくさんのCO2を吸収してくれる事に効果的です


・環境や自然と共存するための堆肥&土壌改良として利用

古くから化学肥料や農薬を使っていなかった島の家庭菜園や畑を支える堆肥・土壌改良として利用されてきました

糖分が含まれているため微生物が喜び排水・保肥・保水性に優れているバガスは、島内の食を支える大切な一つの柱

持続性もあり100%自然素材のため環境や自然と共存する大切な1つの方法として注目されています


・バガスができる可能性の広がり

昔はバガスは土作りとして利用されてきました

現在は多くの研究や開発が進み、紙&布製品・畜産の飼料・バイオ燃料に使われてきています

参考例①→

参考例②→

今ある資源からCO2を可能な限り出さずに作ることができるエコなアイテムができるようになりました

今では、エネルギー確保としてバイオ燃料としても研究が勧められており、エネルギーを作る上で出てしまうCO2を出さずにできる事から研究者からは欲しいと言う声も上がるくらい注目されています



いろんな可能性を秘めているバガス なのにどうして手に入らない?


環境・人・自然に良く優しいものとされその特性を生かした

製品づくりやエネルギーとして利用するため研究者や企業も注目する南国の自然素材

現在、需要が高まっているはずなのになぜ手に入らないのか?

その理由は以下の通りになります


1、自分の畑に全て使ってしまうから

サトウキビを栽培している農家の方は多いですが、ほとんどは製糖工場や黒糖作りをする人達のところに持っていかれ、そこでバカスは作られます

バカスは、再び自分の畑に持っていき土壌改良&堆肥として利用されます

現在、肥料や資材も高騰している中、安定してサトウキビを栽培するために昔から使われてきた手法です

自分の畑に全部使ってしまいなくなってしまうため市場に出る分がなくなってしまうのです


2、製糖工場でなくなってしまうから

離島のほとんどが、サトウキビは製糖工場に持っていかれます

これは、島中のサトウキビが1ヶ所にまとめられそこで黒糖やざらめなども作られます

製糖工場では、昔からの作り方で薪の代わりとして燃やしてしまいます

火力が必要なため他の資材を購入するのではなく、使用した後のバガスを再度薪代わりに利用することで経費削減として利用されています

灰になったバガスは再度畑に持っていき上記と同じように土作りの土壌改良材として利用されています


3、手間と時間・送料がかかってしまうから

それでも、畑に撒く予定のバガスを分けて販売する事は可能です

ですが、販売しようとするとバガスは手間と時間がかかってしまいます

サトウキビの収穫から絞りバガスにするまでに約1週間

そこから、販売用に加工や乾燥するのにさらに1週間

合計2週間以上かかってしまいます

そして、これだけの手間がかかるのにかかわらず送料がとても高いです

バガスは、加工乾燥させるととても軽い素材になるので量が欲しいとなると沢山入れないといけなくなりその分嵩張ってしまいます

送料も2024年問題の影響で高くなってしまったので、手間・時間・送料をかけて販売するなら、安定してより良く土がなっていく自分の畑や家庭菜園に使うということになってしまうからです




そんな希少なバガスを数量限定で販売中!詳細はこちら↓

希少なサトウキビ100%で作られる自然遺産にもなった島でできた自然素材「バガス」

・土壌改良

・堆肥

・紙製品

・服素材

・バイオ燃料

などに使われる自然・環境・人に優しいバガス

離島以外では手に入らないバガスを数量限定ではありますが、この「バガス園」で販売できるようになりました!

変な化学薬品や肥料・農薬を使っていない素材なので

・自然栽培や有機栽培をしたい方

・服・紙製品を作りたい方

などは、すごく使いやすくコスパいい素材となっています

ぜひ、奄美大島の自然が育てたバガス

いろんな状態・形状のバガスがあるのでまだ数がある内にぜひご覧ください!↓

奄美大島から贈り物〜バガス園〜